問題の解き方
2009/11/11 22:37
詳しいことは書けないのですが、目に見える具体的な形で
生徒の成績アップに貢献することができました。うれしいです。
その生徒は、2ヶ月くらい通ってくれているのですが、来たばかりのころは
やっつけ仕事のように問題を解いている感じがあり、計算ミスが多く、正解を
得ることにまったく執念を感じることができませんでした。
算数の問題が解けるようになる以前の問題、解く姿勢に問題を感じたので
そこから矯正していくことにしました。
簡単な問題を解かせてみて、「解けました」と言ってきたら、「本当にそれであっているのか?」
とういことを繰り返し、見直しをさせて、万全なら私に提出するようにさせていました。
その指導をやっているうちに、解いている途中でケアレスミスをしている危険性に
気が付いたようで、自分でミスを発見できるようになりました。
そして、あまりミスをしなくなりました。途中式もしっかり書くようになりました。
こうして振り返ってみると、成長したことがしみじみわかります。
この生徒の残された課題は、自分で応用問題を解けることができるようになることなのですが
あと一歩というところでしょうか。
この生徒はあまりアドバイスを聞いてくれません。少し頑固なようです。
私が「こうするといろいろ見えてきて問題が解けるようになるよ~」といっても
あまりとりいれようとしません。
反発しているようではないのですが、自分のやり方にこだわりがあるようです。
たまにムカッとくるのですが、実を言うと自分にもそういうところがあり、そのように
指摘されることがよくあったので、(日常生活において)
「自分もこうなんだな~」と思いながら指導しています。
そういう意味ではこちらも勉強・成長させてもらっているのかもしれません。
あとは、そういう独自性を伸ばすことにより、難問を自力で解く力がつくと思うので、
あまり解き方を押し付けないようにしています。
わたしの説明したやりかたのほうがスムーズだなと実感してくれて、素直に取り入れて
ほしいのですが・・・・・・。
とはいうものの少しづつですが自力で応用問題が解けるようになってきているようです。
こちらがみていると非常にたどたどしいのですが、先日も難関校の問題を自力で解いていました。
なのであまりこちらの意見を押し付けないようにしているのですが、あまり自由にやらせすぎると
変な癖がついてしまうおそれもあるので、そのあたりは慎重に見極めて指導しているつもりです。
他の生徒さんの学力向上にも貢献したいものです。
他の生徒さんも休まず、定期的に勉強しにきてくださいね!!
生徒の成績アップに貢献することができました。うれしいです。
その生徒は、2ヶ月くらい通ってくれているのですが、来たばかりのころは
やっつけ仕事のように問題を解いている感じがあり、計算ミスが多く、正解を
得ることにまったく執念を感じることができませんでした。
算数の問題が解けるようになる以前の問題、解く姿勢に問題を感じたので
そこから矯正していくことにしました。
簡単な問題を解かせてみて、「解けました」と言ってきたら、「本当にそれであっているのか?」
とういことを繰り返し、見直しをさせて、万全なら私に提出するようにさせていました。
その指導をやっているうちに、解いている途中でケアレスミスをしている危険性に
気が付いたようで、自分でミスを発見できるようになりました。
そして、あまりミスをしなくなりました。途中式もしっかり書くようになりました。
こうして振り返ってみると、成長したことがしみじみわかります。
この生徒の残された課題は、自分で応用問題を解けることができるようになることなのですが
あと一歩というところでしょうか。
この生徒はあまりアドバイスを聞いてくれません。少し頑固なようです。
私が「こうするといろいろ見えてきて問題が解けるようになるよ~」といっても
あまりとりいれようとしません。
反発しているようではないのですが、自分のやり方にこだわりがあるようです。
たまにムカッとくるのですが、実を言うと自分にもそういうところがあり、そのように
指摘されることがよくあったので、(日常生活において)
「自分もこうなんだな~」と思いながら指導しています。
そういう意味ではこちらも勉強・成長させてもらっているのかもしれません。
あとは、そういう独自性を伸ばすことにより、難問を自力で解く力がつくと思うので、
あまり解き方を押し付けないようにしています。
わたしの説明したやりかたのほうがスムーズだなと実感してくれて、素直に取り入れて
ほしいのですが・・・・・・。
とはいうものの少しづつですが自力で応用問題が解けるようになってきているようです。
こちらがみていると非常にたどたどしいのですが、先日も難関校の問題を自力で解いていました。
なのであまりこちらの意見を押し付けないようにしているのですが、あまり自由にやらせすぎると
変な癖がついてしまうおそれもあるので、そのあたりは慎重に見極めて指導しているつもりです。
他の生徒さんの学力向上にも貢献したいものです。
他の生徒さんも休まず、定期的に勉強しにきてくださいね!!
スポンサーサイト