サピックス 算数デイリーチェック
2010/12/20 01:05
今日は遠くから体験授業にきてくださいました。
小5の生徒さんです。体験授業では図形の移動の
やりなおしをしました。3.14の計算は分配法則でまとめて
できるようにしておきましょう。そうすればミスが減ります。
次回の組み分けテストのために年明けにまたきていただくことに
なりました。
サピックスの小5生の授業は12月のマンスリーテスト対策・・・
直近の算数のデイリーチェックではかなりいい点数をとっていました。
マンスリーテストでもこの調子でいけるといいのですが・・・。
平面図形、逆比の復習、浮力・ばねの問題演習をやりました。
理科はテキストの発展問題をやるようにしています。長い問題文に
慣れていきましょう。問題文が長くても、最初のほうの問題は易しい
ことがあることに気がついたようです。
6年生は過去問演習・解説をやったり、類似問題をピックアップ
しています。準備に時間がかかり、大変です・・・
私のほうも指導力・教務力がアップすると思いますので、入念に
準備をしていきたいと思います。少しでも合格に近づくように・・・
小5の生徒さんです。体験授業では図形の移動の
やりなおしをしました。3.14の計算は分配法則でまとめて
できるようにしておきましょう。そうすればミスが減ります。
次回の組み分けテストのために年明けにまたきていただくことに
なりました。
サピックスの小5生の授業は12月のマンスリーテスト対策・・・
直近の算数のデイリーチェックではかなりいい点数をとっていました。
マンスリーテストでもこの調子でいけるといいのですが・・・。
平面図形、逆比の復習、浮力・ばねの問題演習をやりました。
理科はテキストの発展問題をやるようにしています。長い問題文に
慣れていきましょう。問題文が長くても、最初のほうの問題は易しい
ことがあることに気がついたようです。
6年生は過去問演習・解説をやったり、類似問題をピックアップ
しています。準備に時間がかかり、大変です・・・
私のほうも指導力・教務力がアップすると思いますので、入念に
準備をしていきたいと思います。少しでも合格に近づくように・・・
スポンサーサイト