夏期講習も終盤を迎え・・・
2015/08/20 14:35
8月も半ばを過ぎ、少しずつ涼しくなってまいりました。
夏期講習も残りあとわずか、精一杯がんばりましょう。
本日は午前中と夕方以降に指導が入っていて
昼間はクリーニングに出していた衣類をとりに行ったり
教室や駐車場の家賃を振り込みに行ったりしました。
帰りに百合ヶ丘駅前の讃岐うどん屋の「まるかん」で
うどんを食べました。
ここのお店はやっている人は同じですが店
の形態、名前はここ6年で2回変わりました。
私は2009年の7月に算数楽館を始めたのですが
その当時、ここのお店は「麺ロード」というフランチャイズの
お店でした。
正直お店はあまりきれいではなく活気があるイメージは
あまりありませんでしたが、帰りにちょい呑みしてくのには
ちょうどよいお店でよく利用していました。
しばらくするとつけ麺、ラーメンの「三ツ矢堂製麺」というお店
に変わりました。ここもフランチャイズのようでしたが、以前と
違い清潔で活気がありました。
そしてここもちょい呑み+腹を満たすラーメン、とたまに利用
していました。繁盛しているように見えましたので、このまま
いくだろうと思っていました。
ところが割と最近に讃岐うどんの「まるかん」に変わりました。
ここはフランチャイズではないように見えます。
うどんはかってが違ったのか、変わったばっかりの時は
オーダーの聞き間違いでお客さんから文句を言われて
いました。私も間違えられました。文句は言わずに食べましたが・・・・
そのせいか、食べに行った人のブログなど、ネット上で
酷評されていました。麺にコシがない、百合ヶ丘駅の「箱根そば」
のほうがいいなどという意見も・・・
私は多少味が良くなくても、ちょい呑みできれば構いませんので
文句は無かったのですが。
最近は今日、おとといくらいと2回行ったのですが、
できた当初よりも味は良くなっていると思います。
私は美味しいと思いますし、ちょい呑みに使いたいので・・・
ただスタート時の失敗がたたってか、かなりすいている
ように見えます。当初いたアルバイトの店員もいないようです。
最近は結構おいしくなっていると思いますので、
以前のお店のように繁盛してもらいたいと思います。
ちょい呑み屋がなくなると私も困りますので・・・
受験や学習と全く関係ないことを書いてしまいました。
夏期講習も残りあとわずか、精一杯がんばりましょう。
本日は午前中と夕方以降に指導が入っていて
昼間はクリーニングに出していた衣類をとりに行ったり
教室や駐車場の家賃を振り込みに行ったりしました。
帰りに百合ヶ丘駅前の讃岐うどん屋の「まるかん」で
うどんを食べました。
ここのお店はやっている人は同じですが店
の形態、名前はここ6年で2回変わりました。
私は2009年の7月に算数楽館を始めたのですが
その当時、ここのお店は「麺ロード」というフランチャイズの
お店でした。
正直お店はあまりきれいではなく活気があるイメージは
あまりありませんでしたが、帰りにちょい呑みしてくのには
ちょうどよいお店でよく利用していました。
しばらくするとつけ麺、ラーメンの「三ツ矢堂製麺」というお店
に変わりました。ここもフランチャイズのようでしたが、以前と
違い清潔で活気がありました。
そしてここもちょい呑み+腹を満たすラーメン、とたまに利用
していました。繁盛しているように見えましたので、このまま
いくだろうと思っていました。
ところが割と最近に讃岐うどんの「まるかん」に変わりました。
ここはフランチャイズではないように見えます。
うどんはかってが違ったのか、変わったばっかりの時は
オーダーの聞き間違いでお客さんから文句を言われて
いました。私も間違えられました。文句は言わずに食べましたが・・・・
そのせいか、食べに行った人のブログなど、ネット上で
酷評されていました。麺にコシがない、百合ヶ丘駅の「箱根そば」
のほうがいいなどという意見も・・・
私は多少味が良くなくても、ちょい呑みできれば構いませんので
文句は無かったのですが。
最近は今日、おとといくらいと2回行ったのですが、
できた当初よりも味は良くなっていると思います。
私は美味しいと思いますし、ちょい呑みに使いたいので・・・
ただスタート時の失敗がたたってか、かなりすいている
ように見えます。当初いたアルバイトの店員もいないようです。
最近は結構おいしくなっていると思いますので、
以前のお店のように繁盛してもらいたいと思います。
ちょい呑み屋がなくなると私も困りますので・・・
受験や学習と全く関係ないことを書いてしまいました。
スポンサーサイト