fc2ブログ

SAPIX5年生 比と割合

サピックス5年生の夏期講習・算数、理科のフォローをしています。

フォローとは言ってもアルファクラスのできるほうの生徒で
「難しい問題をやりたい」というご要望があり、難し目の
問題を用意して解いてもらっています。

こういったご要望の時は四谷大塚の週テスト過去問や
応用問題集などから問題をひっぱってきて演習してもらいます。

できるだけ、既に習った単元で構成された問題を選んでいます。
それでも、解いている問題にまだ習っていない解法を必要とする
場合があります。

しかし、ある程度できる生徒は本在籍している塾で
習った以外の問題が出てきても、自力で乗り越えていける
ようで、今回もそういった場面が見られました。

「集団塾で習った単元や解法から逸脱せずに指導する」
という基本原則を持って個別指導にあたっておりますが
ある程度解く力を持った生徒で、かつ本人が入試問題等の
難問を望む場合は、その原則を緩め、既習か否かに
とらわれすぎずに出題してゆきたいと思っています。
そのほうが生徒自身の解法力養成につながるのではないかと
思っています。

もちろん、集団塾での単元習得に混乱を招くことはしないように
細心の注意を払います。またご要望があれば
「集団塾で習った単元や解法から逸脱せずに指導する」という
基本原則にそって指導することも可能です。

しかしながら、ある程度の解く力を持った生徒には上記の
基本原則を完璧には守らなくてもよいと思っています。





スポンサーサイト