fc2ブログ

教科書の理科

入試問題が易しい中学校を受験する
予定の生徒もいて、通っている公立小学校の
算数を教えるときがあります。

普段やっていないことなので、これはこれで
教え方が難しく、新鮮味を感じました。

生徒が持ってきていた公立小学校の理科の
教科書をみたのですが、中学受験目線でも
学習に役立つ内容が多く、中学校によっては
入試で検定教科書からも出題されているの
ではないかと思いました。

今年フェリス女学院に合格した生徒がいて
理科の記述に課題がありました。
「なんとでも書けますよね。何を書いたら
よいでしょう。」と思える記述問題が過去問で
ぽつぽつ出題されていて苦手としていました。
既に入試は終わり無事合格しましたが、
最近になって学校用教科書を見たところ
「もしかしたら検定教科書からも出題されて
いるのかな?」と思いました。検定教科書にも
いろいろあるので憶測になってしまいますが、
私が見た理科の検定教科書は、部分的に
フェリス女学院の理科対策になるような気がしました。
その合格した生徒は、時間的制約もあったため
「過去問を繰り返し解く」という方法をとりました。
過去問数年分を見たところ、
「考え方が共通している問題が少なくない」と思った
からです。何を書いたらよいかわからない記述問題
の対策として「似たような記述問題を演習する」という
のはもちろん良いですが、「検定教科書をよく読んでおく」
というのもありなのではないかと思いました。



スポンサーサイト