fc2ブログ

理科 ふりこ、物体の運動

中学受験の理科で学習する単元に「ふりこ」
があり、ふりこと絡めて物体が斜面を下って
他の物体と衝突するような「物体の運動」
の出題もあります。

SAPIXに通う5年生を指導していますが、
ちょうど「物体の運動」の単元のところを
指導しました。まだ「ふりこ」は学習していないようです。
(もしかしたら4年生で少しかじっているかも?)

近くマンスリーテストがあるのでマンスリーテストの
過去問をお渡ししたのですが、理科は頻繁に
学習順序が変化するようで、同じ6月マンスリーでも
過去問と出題範囲がずれています。
おまけに今年からでしょうか、テキストが改訂
されて難しくなったように思います。
(算数はあまり変化していないようで、過去問との
ずれはかなり少ないです)

理科の過去問は単元がかなりずれていたので
他の月や6年生の過去問から「物体の運動」の
問題を探し出しました。
しかし、まだ学習していない「ふりこ」との融合問題
が多く、「物体の運動」だけの問題は見当たりませんでした。
しかし、何とかマンスリーテスト(その他組み分けなども含む)
の過去問から「物体の運動」だけの問題を探し出すことができました。

理科は学習順序が変化するので大変です・・。


昨年の夏に割と遠くから算数楽館に来てくれた
生徒がいるのですが、最近久しぶりに来てくれました。
社会の歴史を教えています。通っている塾のテキストを
使い縄文~江戸時代まで学習(復習)しました。
今までは苦手で頭に入らなかったらしいですが、
面白く学習できているようです。
あとは、結果に結びつくとよいのですが。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント