日能研 合格判定テスト対策
8月中に日能研の生徒の夏期特別テストの対策授業を行ったのですが、
2,3,4回と回を追うごとに点数が上がりました。
M2クラスの生徒さんなのですが、クラスの平均点ぐらいに持ち直しました。
4回目は場合の数など難しい問題が多いので、点数が悪くなるかもしれないと思って
いたのですが、前半でミスせずしっかり得点していました。
1回目は前半で点数を落としていたので、授業ではテキストの小問をしっかりできるように
指導し、その成果がでていたようです。
今日は明日の合格判定テストに向けて夏期特別テストの間違いなおしをやりました。
複雑な還元算に線分図を使わない・回転体の表面積を分配法則を用いずに計算しているなど、
粗さがあり、そこを指摘するとやりなおしてできていました。
模試・過去問演習につなげてもらいたいです。
趣味というほどでもないのですが、たまに釣りに行くことがあり、時間ができたら
また行こうと思って釣り具を購入しました。
いつも川釣りなのですが、近々海釣りもやろうと思っています。
シーバス(スズキ)釣りに行きたいんですが、忙しくてなかなか時間が取れそうにありません。
寒い季節の夜がいいらしいのですが、授業終了後にいってみようかな・・・、なんて思っています。
2,3,4回と回を追うごとに点数が上がりました。
M2クラスの生徒さんなのですが、クラスの平均点ぐらいに持ち直しました。
4回目は場合の数など難しい問題が多いので、点数が悪くなるかもしれないと思って
いたのですが、前半でミスせずしっかり得点していました。
1回目は前半で点数を落としていたので、授業ではテキストの小問をしっかりできるように
指導し、その成果がでていたようです。
今日は明日の合格判定テストに向けて夏期特別テストの間違いなおしをやりました。
複雑な還元算に線分図を使わない・回転体の表面積を分配法則を用いずに計算しているなど、
粗さがあり、そこを指摘するとやりなおしてできていました。
模試・過去問演習につなげてもらいたいです。
趣味というほどでもないのですが、たまに釣りに行くことがあり、時間ができたら
また行こうと思って釣り具を購入しました。
いつも川釣りなのですが、近々海釣りもやろうと思っています。
シーバス(スズキ)釣りに行きたいんですが、忙しくてなかなか時間が取れそうにありません。
寒い季節の夜がいいらしいのですが、授業終了後にいってみようかな・・・、なんて思っています。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿